設定を動作検証したり、意図しない動作を調査する方法を解説します。
「実行してもうまく反映されないことが何度かありまして」というケースは、ほとんどが、
・ルールの設定が間違っている(→1の動作検証をしてください。)
・アプリで処理せずに納品書印刷している(→2の履歴を確認してください。)
です。
「実行してもうまく反映されないことが何度かありまして」というケースは、ほとんどが、
・ルールの設定が間違っている(→1の動作検証をしてください。)
・アプリで処理せずに納品書印刷している(→2の履歴を確認してください。)
です。
1.「プロセスを表示する」にチェックを入れて「確認表示」する
(1) ルールの条件判定を検証する。
やりたい事が

と設定したとして、
伝票が

メイン機能にて伝票番号にチェックを入れて起動、「確認表示」すると



ネコポス可能ではない商品があるのに、 発送方法がネコポスになってしまう。
「プロセスを表示する」にチェックを入れて「確認表示」すると、


2行目の商品名にネコポスが含まれるので、一致となり、 ルールが採用されている。
「商品のみ」にして

「プロセスを表示する」にチェックを入れて「確認表示」すると、

1行目、3行目の商品名にネコポスが含まれないので、不一致となり、 ルールが不採用になる。
この例は、ほぼ小学校レベルの国語の話ですが、
「が有る」 と 「のみ」 の違いがわからないような際にも、具体的に動作を検証できます。
実務的には、複数のルールの順番や条件の過不足などを、具体的に検証して、修正するためにご利用ください。
例えば、
ルール.1にて、A かつ B ならば C にする。
ルール.2にて、A ならば D にする。
としてしまうと、
A かつ B でも ルール.2 により D になってしまうような間違いが検証できます。
ルールの順番を変更するのか、ルール.2の条件を 「A かつ B ではない ならば」に変更するのか、御社の業務ロジック次第です。
楽天でネコポス可能な商品の場合は、
発送方法をネコポスにして、消費オプションに【ネコポス】と入れたい。
で、発送方法をネコポスにして、消費オプションに【ネコポス】と入れたい。

と設定したとして、
伝票が

メイン機能にて伝票番号にチェックを入れて起動、「確認表示」すると



ネコポス可能ではない商品があるのに、 発送方法がネコポスになってしまう。
「プロセスを表示する」にチェックを入れて「確認表示」すると、


2行目の商品名にネコポスが含まれるので、一致となり、 ルールが採用されている。
「商品のみ」にして

「プロセスを表示する」にチェックを入れて「確認表示」すると、

1行目、3行目の商品名にネコポスが含まれないので、不一致となり、 ルールが不採用になる。
この例は、ほぼ小学校レベルの国語の話ですが、
「が有る」 と 「のみ」 の違いがわからないような際にも、具体的に動作を検証できます。
実務的には、複数のルールの順番や条件の過不足などを、具体的に検証して、修正するためにご利用ください。
例えば、
ルール.1にて、A かつ B ならば C にする。
ルール.2にて、A ならば D にする。
としてしまうと、
A かつ B でも ルール.2 により D になってしまうような間違いが検証できます。
ルールの順番を変更するのか、ルール.2の条件を 「A かつ B ではない ならば」に変更するのか、御社の業務ロジック次第です。
2.更新後の伝票について「履歴」を確認する
(1) 処理済みかどうか確認する
「高度な設定」「更新済み管理」が「受注分類タグ」になっているとして、

伝票の受注分類タグに設定名(例えば上記1(1)の例では「てすと」)があれば 処理済み。
「メニュー」「履歴」「操作履歴」で

処理日時、処理内容を確認できる。
(あとでタグを消している場合など、操作履歴が確実。)
処理済みなのに、意図したように反映されていない場合は、
操作履歴から逆算して、アプリで処理する前の状態のテスト伝票を作って、
上記1の検証をしてください。
アプリで処理した後にルールを変更している場合、ルールも当時の状態にすると、
現象が確認できるはずです。
処理済みではない場合は、運用の問題で、
アプリで処理する前に納品書印刷している可能性大です。
確認内容に応じて確認済みにするを正しく設定してください。

伝票の受注分類タグに設定名(例えば上記1(1)の例では「てすと」)があれば 処理済み。
「メニュー」「履歴」「操作履歴」で

処理日時、処理内容を確認できる。
(あとでタグを消している場合など、操作履歴が確実。)
処理済みなのに、意図したように反映されていない場合は、
操作履歴から逆算して、アプリで処理する前の状態のテスト伝票を作って、
上記1の検証をしてください。
アプリで処理した後にルールを変更している場合、ルールも当時の状態にすると、
現象が確認できるはずです。
処理済みではない場合は、運用の問題で、
アプリで処理する前に納品書印刷している可能性大です。
確認内容に応じて確認済みにするを正しく設定してください。
(2) アプリの実行履歴を確認する
処理から2、3日の間は、
アプリの実行履歴にて、ルールの採用状況を確認できる。


アプリで処理したがネクストエンジン側でエラーになった履歴も確認できる。
(これはネクストエンジン側の操作履歴には残らない。)

アプリの実行履歴にて、ルールの採用状況を確認できる。


アプリで処理したがネクストエンジン側でエラーになった履歴も確認できる。
(これはネクストエンジン側の操作履歴には残らない。)
