配送日数設定 | 受注自動処理AWSマニュアル

トップ > 受注伝票自動更新 > 配送日数設定
納品書印刷指示日、出荷予定日、配達希望日を自動計算するための情報をアプリに設定する
目次
【設定】
1. とりあえず試してみる。
【応用】
●あす楽
12時までの注文は、配達希望日を翌日にする。12時より後は、翌々日にする。
【設定】

1. とりあえず試してみる。

(1) 「高度な設定」ー「配送日数設定」

(2) 締切時刻、休日カレンダー、都道府県別配送日数を設定する。

締切時刻

店舗
受注分類タグ
店舗番号 or 受注分類タグを設定
通常は 締切時刻を12:00:00のように設定
  土,日
1/1,1/2
10:00:00のように設定

休日カレンダー

店舗
受注分類タグ
店舗番号 or 受注分類タグを設定
休日カレンダー 休日を土,日
1/1,1/2
のように設定

都道府県別配送日数

発送方法
受注分類タグ
発送方法番号 or 受注分類タグを設定
都道府県別配送日数 配送日数を1
北海道:2-12
のように設定
締切時刻、休日カレンダー、都道府県別配送日数に、
 受注分類タグを設定すると、その受注分類タグが含まれる伝票には、
 店舗や発送方法に関係なく、その受注分類タグに設定した締切時刻や休日カレンダー、配送日数が使用される。

(3) 配達希望日が指定されていない場合、配達希望日が指定されている場合(間に合う場合のみ更新)、(配達希望日に間に合わない場合)を設定する。

(4)「受注伝票自動更新」機能の(更新内容追加)で「一括配送日数計算する」を設定する。



(5)「確認表示」等して、検証する。

【応用】

●あす楽

配達希望日が指定されていない場合、
・12時までの注文は、配達希望日を翌日
・12時より後は、配達希望日を翌々日(休日はスキップ)








作業用欄に「あす楽です。」がある場合のみ